-
-
リフォームはなぜ難しい?
2022/11/30
新築はマニュアルというものがあり(かつては私も施工しておりました)、大手ハウスメーカーは雨漏りしないように研究を重ねてきているところもあると思います。問題があった部分を修正する積み重ねです。 しかしリ ...
-
-
どうして屋根の下地からやり替えが必要か
2022/11/30
よくある問い合わせの中に瓦は永年に使えるのに下地をやり替えないとだめですという説明をいたします。 確かに瓦自体の耐久性は非常に高いのですが、その下にルーフィングというものがあり、40年 50年経過する ...
-
-
フローリングの素材 無垢?
2022/11/30
フローリングには表面はシートのもの表面に本物の木を張ったもの、全て無垢のも様々な種類があります。 それぞれに良さや施工の手間がかかる等あります 無垢のものは手間(工賃)多くかかります。施工するのに名刺 ...
-
-
駐車場土間の雨染み対策
2022/11/21
地味に汚れの目立つ駐車場の雨染み対策の事例です。 カーポートを設置した際 樋の向きまではなかなか目がいきまん。 そこで樋の出口の工夫です。 このように端で溝をきってあげれば雨染み対策になります。ちょっ ...
-
-
雨漏り
2022/11/21
雨漏りの調査を実施しました。 散水試験試験を実施し、コーキング劣化による原因を突き止めました。 コーキングの劣化はあくまでも推測ですが、施工管理の甘さが浮かびます。 なかなかここまで管理できる会社や職 ...
-
-
トイレのメンテナンスについて
2022/11/21
毎日掃除してもすぐに汚れる、汚れが落ちづらい ニオイが気になる そんなときはトイレを交換のサインかもしれません 便器そのものは丈夫ですので何年でも使えますが、清掃の摩耗等便器の表面は劣化するので汚れが ...
-
-
ハクビシン?小動物?
2022/11/15
雨漏りの原因調査で原因がわからず開口したら、糞尿が・・・・。 雨漏りから発覚することも。 小屋裏に上り、開口部をネットで塞ぎました。これで解決してくれればいいのですが。
-
-
漏電ブレーカー
2022/11/15
普段は気にならない存在ですが、いざ帰ったら電気がつかない! なんてことも実際に経験してみないとわからないですが、いざって時にすごく困るのがこの漏電ブレーカー 20年を超えたら交換がおすすめです。もち ...
-
-
新築かリフォームか
2022/11/2
これは年齢とどの程度建物に性能を求めるかによって異なってくると思います。 例えば極端になりますが、築30年の建物に現在の断熱レベルを求めると新築にしたほうが良いという話です。(一概には言えませんが) ...
-
-
在来のお風呂はホームセンターでは断られる?
2022/11/21
ホームセンターでは在来のお風呂は断られることがあるそうです。 ユニットバスからの工事に比べて解体が大変なのは事実です。 また、施工時にコンクリートを分厚く打設していて解体が大変なこともございます。 土 ...
-
-
2F お風呂工事の何が大変か
2022/11/21
お風呂が2Fにある場合 まず事前調査が大変になります。 場合によっては点検口を設置しなくてはいけなくなる場合も(新築時にリフォームの事は考えられてない事が多いので)メンテナンスを考えると露出配管がもっ ...
-
-
瓦
2022/11/21
素材としては何十年も使えて大変素晴らしい素材の瓦ですが、重量があるのでどうしても耐震上は不利になってしまうのも事実です。 また、瓦自体は耐久性は高いものの、下地(ルーフィング)に寿命があります。 30 ...
-
-
排水のゴボゴボ音 解消
2022/8/18
洗面所の排水を流した後 ゴボゴボ音がするとのことで水道やさんと調査開始 原因は配管の長さでした。通気弁を設置して解消 なぜかグルグルと遠回りした配管の取り回しでした。
-
-
軒天 修繕工事
2022/11/8
軒天の補修の相談をうけ、今回は上張工事で全面施工いたしました。 最初は部分張替を検討しましたが、後々、風等飛散しても困りますので全面施工させていただきました。 これで安心して台風シーズンもすごせます!
-
-
老後に安心の家とは
2021/7/16
歳をとると筋力が低下し手足の動きが鈍くなって小さな段差でつまづいたり階段で転倒するなどの事故につながりやすくなります。 まずは戸 浴室やトイレを引戸にすると開け閉めが楽で出入りの動線がらくになる。 ...
-
-
夜 エアコンにするか 窓を開けるか
2021/7/15
夜就寝するとき、室内で窓を開けるかどうかの目安は外気温が最大でも33度未満まで 33度以上ならエアコンを使用を推奨 エアコンを使用するなら28度で連続運転がお勧め。睡眠効率は28度が一番よいそう。 扇 ...
-
-
日射遮蔽 真夏のエアコンの設定温度
2021/7/15
室内熱中症の予防の観点から、日中のエアコンの温度は25度~27度に設定 エアコン代をケチって室内熱中症になったら元も子もないため厳禁! エアコンは設定温度に達するまでに最も電気代がかかるため、30分程 ...
-
-
トイレ CF(クッションフロア)壁紙交換
2022/11/15
トイレ クロスの交換をさせていただきました。 アクセントに色の異なるクロスを使用 おしゃれな空間に変わりました。 巾木はソフト巾木という巾木を使用しております。 もちろん♯1000番台のクロスを使用
-
-
L-45 マンション床 直貼り
2021/7/16
マンションの床の張替をいたしました。 マンションの管理規定から対応フロアを選定し、施工いたしました。 マンションの場合 独自の制限がある場合もあります。掲示資料作成 工程表作成等も行いますのでご相談く ...
-
-
デットスペースに物置の作成
2022/10/31
ここに収納があったら!デットスペースをなんとか活用したい等 アイデアを振り絞ります!ちょっと変わった相談も歓迎いたします 吹き抜け上部のデットスペースの有効活用を考えて提案いたしました 思考錯誤の上 ...