2018年4月22日 / 最終更新日時 : 2018年4月22日 kodama プライベート ヒートショック ヒートショックと言う言葉は最近よく耳にするでしょうか? 居室から入浴時寒い脱衣室に移動した際、急激に体全体の温度が下がる温度変化の事をヒートショックと言います。 この急激な温度変化により血圧が急激に上がり心筋梗塞や脳卒中 […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月19日 kodama 素材 新建材と無垢材(本物の木) 施工が安易なため新建材(いわゆる表面にプリントしてある材料のこと)を使用するため20年後にはかなり残念な姿になっております。新築時は美しく見えるのですが、時を経て行くごとに・・・。 写真はプリントが剥がれている様子 無垢 […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月19日 kodama 素材 ハウスメーカーの家づくりの秘密2 クロス ハウスメーカーではまず第一にコスト削減の為クロスを使います。 クロスは安価であり、費用が安く抑えられるのでハウスメーカーでは必ず使います。 しかしクロスには調湿効果はあまりありません。日本の四季は夏高温多湿になり、冬乾燥 […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 kodama 素材 無垢フローリング 合板フローリング なぜ無垢材が良いとされるのか? まず初めに質感 貼り合わせたプリント合板と違い杉等のフロアには温かみがあります。 施工する手間(大工さんの人件費)はかかりますが、ぜひオススメしたい一品です。 こちらはフロア […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 kodama 作業日報 物干の位置を変更 物干の位置が建物に近く洗濯物が汚れてしまうとのことで、位置を変更いたしました。 これなら洗濯物も外壁につかずに汚れずに済みますね!
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 kodama 作業日報 蛍光灯をLEDへ交換 昔の蛍光灯はつくのが遅くてLEDへ変更いたしました。 反応速度も早くなり明るさもバッチリです。
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月22日 kodama プライベート 自立循環型への設計ガイドライン 自立循環型の設計ガイドラインへ参加してまいりました。 濃い内容ですが、どのように既存住宅に活かせるのか検討してまいります。
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月14日 kodama 作業日報 引戸に鍵の取付 引戸に鍵の取付をお客様からご相談いただきました。 このように後付けの鍵を設置いたしました。安く上がりましたのでコストパフォーマンスは抜群ですね。 専門業者に頼めば結構な金額取られるのではないでしょうか。